

『リモート型 防災アトラクション®』とは
『リモート型 防災アトラクション®』とは
新型コロナウイルスの発生により 『3密回避』 という新たな概念が生まれ、これまでの各自治体や企業などで実施されている集合型の防災訓練に対し『集まることでの感染拡大の懸念』という課題が日本中に生まれました。
しかしコロナ禍であっても、自然災害は増加の一途をたどっており、令和2年7月には九州を中心とした未曾有の豪雨による激甚災害が発生し、防災意識の啓発は益々重要となっています。
これまで訓練を実施して参りました開催地・企業より、『3密を回避できるコンテンツ』の要望を多数頂き、弊社としてもこの課題に応えるべく新たなコンテンツとして 『リモート型 防災アトラクション®️』 をリリースする事となりました!!
▶ 体感型 防災アトラクションとは?
求められる『災害』×『感染症』=『複合災害』への備え
求められる『災害』×『感染症』=『複合災害』への備え
コロナの発生により、これまで実施されてきた防災訓練および避難所運営では、『感染に対する対策』を強化し、更に『感染防止』を前提に取り込んでいくことが急務となっています。
今後は、防災訓練の在り方は元より避難所の運営についても、感染症×自然災害発生という 『複合災害』に備えて『新たな準備』『新たな対策』が必要となります。
弊社ではコロナ禍においても『複合災害』への備えや必要な情報を リモート×LIVEのスタイルにて安全に市民や職員の方々に伝達、『防災意識の啓発を継続』することに対応 して参ります。
更に『分散避難』や『在宅避難』など『複合災害』発生時での知識や行動、準備などを盛り込んだ内容にて実施して参ります。


ー 会場に参加が困難であった方々の参加が可能に。
『3密』を回避する事が可能
ー 自宅での参加で『3密』を回避する事が可能であると同時に、自然災害発生時に対する防災啓発を実施することが可能。
身近な防災情報の提供が可能
ー 対象地での防災情報を組み込む事で、参加者に身近な避難所などの防災情報・知識を提供します。
高齢者のデジタル活用化
ー 現在の災害情報は、LINEやツイッターなどのSNSやデジタルツールを使用する頻度が多い。
リモート型を実施する事で、高齢者層にアプリの登録や操作方法などを馴染ませる機会となる。
参加者の動向データの収集が可能
ー デジタル仕様にて、参加者の動向を解析。
知識の習熟度、依存性、判断能力などをデータとして集積し現地の防災教育の指針の資源に。
ー 会場に参加が困難であった方々の参加が可能に。
『3密』を回避する事が可能
ー 自宅での参加で『3密』を回避する事が可能であると同時に、自然災害発生時に対する防災啓発を実施することが可能。
身近な防災情報の提供が可能
ー 対象地での防災情報を組み込む事で、参加者に身近な避難所などの防災情報・知識を提供します。
高齢者のデジタル活用化
ー 現在の災害情報は、LINEやツイッターなどのSNSやデジタルツールを使用する頻度が多い。リモート型を実施する事で、高齢者層にアプリの登録や操作方法などを馴染ませる機会となる。
参加者の動向データの収集が可能
ー デジタル仕様にて、参加者の動向を解析。知識の習熟度、依存性、判断能力などをデータとして集積し現地の防災教育の指針の資源に。
『リモート型 防災アトラクション®』展開イメージ
『リモート型 防災アトラクション®』展開イメージ


お問い合わせ
リモート型防災アトラクションのお問い合わせはこちら。
お問い合わせフォーム »
お問い合わせ
リモート型防災アトラクションのお問い合わせはこちら。
活用シーン別導入事例のご紹介
活用シーン別導入事例のご紹介
『防災コンテンツ』『リアル謎解きゲーム』の導入事例を、活用シーン別にご紹介しております。当社コンテンツは単なるイベント目的だけではなく、企業・地方公共団体・教育機関・商業施設などの、さまざまな課題解決に取り組み、お役立ていただいております。
お問い合わせ
制作のご相談・コラボレーション・取材などお気軽にお問い合わせください。
メールは24時間受付、お急ぎの方はお電話で 10:00~18:00(土日・祝除く)
06-4862-4210
お問い合わせフォーム »
お問い合わせ
制作のご相談、コラボレーション、取材など
お気軽にお問い合わせください。
メールは24時間受付、お急ぎの方は
06-4862-4210
10:00~18:00(土日・祝除く)